三杯漬け
永源寺の紅葉
11月19日(木)9:25 自宅発 18℃
9:40 名神高速道 吹田IC 入る
行先は紅葉の名所 永源寺(滋賀県 東近江)
ー
11:00
名神 八日市ICを降りる 気温23℃
ホントに久しぶりの高速道
途中すこし 渋滞があったが
所要1時間20分
国道421(三重県の桑名へ続く道)を約10k
11:20
流れる愛知川は
鈴鹿山系から琵琶湖へと注ぐ一級河川
後は端石山 その山中にある臨済宗永源寺派総本山 永源寺
橋の手前の駐車場に停め 「旦度橋」を渡る
この橋の名前 なんか変わってる
禅寺やし、、意味があるんかな、、と
ググってみたところ
本来は「旦渡橋」。s46年にかけ替えた際、
橋にかかわった人の勘違いで「旦度橋」と
銘盤に表示してしまったんだって
それで 地図上は現在も「旦度橋」になっているそうです
ほんまかなあ
勘違いやけどイケイケで行っちゃった、、という事か
なんとまあ、、禅寺の橋にあるまじき、、
じいさんに続いて私も橋を渡る
この川の先に永源寺ダムがある
大昔 ダムの近くの水辺に遊びに来た
子供らの夏休みだったか
私達は仕事に追われ 余裕のない日々だった
じいさんが40代 私が30代
がむしゃらに一生懸命だったけれど
見えてないものがたくさんあった、、、
のかもしれない
今、80代と70代、、、心の余裕はあるだろうか
いやいや いくつになっても、人間そんなに変わらんわ
ただ、、じいさんと一緒に生きてこられたのが
私の唯一の幸せだった、、とは言える
渡った先の紅葉
その前の売店 こんにゃくが名物
川面も紅葉が美しい
ちいさな橋を渡ると羅漢坂
緩やかな石段を登ってゆくと
コロナ対策バッチリのお地蔵さん他
古い羅漢さんが岩の上に並んでいます
羅漢坂を上がりきった先に
総門が見えます
総門前
総門手前にある大きな手水鉢
耳の形を模していて「洗耳水」というそうです
「仏道を求める者は
耳にこびりついた世俗の考え方を洗え(捨ててしまえ)」という
意味が込められているそうです
顔を洗って,、じゃなく、耳を洗って、、
総門前の石段
紅葉のじゅうたんです
料金所になっている総門
入ってきた人は 顔センサーで体温感知
マスク必着 手指消毒 料金500円をはらって拝観
入った所のテントでは お寺グッズの販売
テントの屋根にも散り紅葉
永源寺は650年前に開山された禅宗の寺
朝廷や足利氏の庇護を受け栄えるも
15,6世紀の2度にわたる戦乱で
伽藍はことごとく焼け落ち衰退
江戸中期になって天皇や東福門院、彦根藩の帰依をうけ
伽藍が再建された、、そうです
この山門も江戸時代に7年の歳月をかけて再建
平成10年 基礎の補強などの、、
、、大修理が行われたそうです
どこもかしこも、、
、、もみじ
大屋根は琵琶湖のヨシ(葦)で葺かれた本堂
10年ごとに葺き替えるそうです
散り敷いてるイチョウ
落ち葉の中のツワブキ
小春日和、 風にはためく五色布が、、、長閑
左手は法堂(はっとう)法要を行う
右手は禅堂(ぜんどう)修行僧が日常を過ごす場
竹を彫った繊細な行灯が
飾られていました
紅葉は見ごろ
暖かかったし、冷えなくてよかった
12:40
駐車場近くの食堂でそばを食べる
注文してから待つこと30分
あまりの遅さにげんなりした
これで おいしくなかったら 激怒する所だったが
蕎麦も 出汁もおいしかった
注文受けてから,蕎麦を打っているのか、、?
不可解。
13:30 駐車場発
永源寺ダム方面へ行ってみる
ダム湖の堰堤は工事中
沢山のダンプが行き交っていた
13:42
この後 道の駅へ行く手前で
事故現場に遭遇
白いワゴン車が側壁に激突して逆立ちしている
運転手は助かったのだろうか
さっき救急車とすれ違ったけど
この運転手さんが乗っていたかも、、
消防本部の車はあったが
パトカーはいない
下り坂だったし、多分スピードの出し過ぎだろうと
じいさんが言っていた
13:45 道の駅「奥永源寺 渓流の里」着
この道の駅は 元、学校だったそうです
道の駅で いわな寿司を買って食べた
あと、田楽味噌付きこんにゃく、、と野菜いろいろを買う
14:10 道の駅発
14:37 八日市IC入る
帰りも同じルート
名神高速道の八日市ICから吹田ICまで
高速道約80k 所要時間1時間 (料金2560円)
15:35 吹田IC出る
16:00 自宅着 本日の走行 約200k
じいさんご苦労さん でした
今日の晩御飯(11/15 - 18)
血液内科予約日 ヘモグロビン
11月17日
血液検査結果
LDH 158
ヘモグロビン 12,4
網状赤血球 13
総ビリルビン 0,64
赤血球 451
血小板 10,2
ヘモグロビンの推移 5月 10,5
6月 10,7
7月 10,9
8月 11,3
9月 11,4
10月 11,8
11月 12,4
で、11月のヘモグロビン12,4の数値は
2017年6月以来 3年ぶりの 12台です
先生は「検査結果、間違ってるんやないかなあ」と
ふしぎそうです
10月の11,8の数値が出た時も「水分の取り方が少なくて
濃縮された数値かも、、あんまり信用できん」、、とか
仰ってましたが、、
で、今回も プレドニンは2㎜継続です
ここで減薬して危険を冒すよりは
2㎜安定を選ぶようです
で、聞いてみました
「ヘモグロビン12台が何か月か続いたら
減薬もあり、、ですかねえ」
「まあなあ、、」というお返事でした
減薬に躍起になるつもりはないですが
可能性もある、、、と感じました
先生は年齢との兼ね合いを考えての判断を
してくれているのだと思います
診察後
家猫のアレルギー湿疹の話、、
ココにプレドニンを飲ませている
最近では18日間 1錠(5㎜)をキッチリ投与
その後、炎症が完全に 治まったのを見極めて
半錠(2,5㎜)に減量
現在5日目 症状無しを続けている
、、と言ってみました
猫に血液検査はしてないので
猫の状態だけを観察して薬の減量 を続けています、、と。
自分の投与を参考に、猫に適用してるんか
ふんふん、、と笑っていました
猫もずっと、私もずっと、、かもしれないので
お互いプレドニン仲間なんですわ、、、と。
まっしぐら
今日の晩御飯(11/4 - 14)
11月4日
もつ鍋
11月5日
お造り(シマアジ)
ヒレカツ 野菜天ぷら
サラダ(ブロッコリー トマト レタス)
味噌汁(ほうれん草 豆腐)
11月6日
ビビンバ焼きめし
豚汁
焼き鮭
ゆでブロッコリー
11月7日
カレー
サラダ(トマト キャベツ 山芋 ソーセージ シーチキン)
11月8日
鍋焼きうどん(牛肉 エビ 蒲鉾 ほうれん草 椎茸)
煮物(大根 厚揚げ 人参 昆布)
11月9日
うな丼
大豆煮(蓮根 牛蒡 コンニャク 人参)
南瓜煮
白和え(豆腐 ほうれん草 ごま)
11月10日
生姜味噌鍋(豚肉 豆腐 白菜 白ネギ シメジ マロニー)
出汁巻き
11月11日
お好み焼き(豚肉 キャベツ 切餅 卵 山芋 しょうが 明太子)
11月12日
塩サバ
南瓜スープ(鶏肉 玉葱)
蕪煮(人参 豚肉)
たくあん(ごま)
11月13日
トンカツ
ポテトサラダ
味噌汁(しめじ ネギ 豆腐)
11月14日
スパゲティミートソス(ミンチ トマト 玉葱 マッシュルーム ワイン)
南瓜いとこ煮(小豆)
サラダ(サニー 山芋 シーチキン レッド玉葱)
地味な庭
眼鏡
11月10日 新しく眼鏡を頼んで2週間
着いたらしいので、取りに行った
ツルの部分が 壊れた 眼鏡も
パーツを交換してもらって予備用に。
眼鏡は 何十年も同じメーカー
軽さとフィット感が快適で変えられない
其の後 心斎橋筋できつねうどん
今日は千日前の道具屋筋を歩いた
何年ぶりだろう
ここは 遠い昔に姉と来たことがある
その時は親戚の開店祝いに送る
大きい赤い提灯を買ったんだった
送ったお店はさして繁盛することもなく、、
いつの間にか閉めた、、、けど
ホントに遠い昔の話、、やわ
懐かしいが胸が痛むこともある
厨房用品を集めた店を 覗いて歩く
道具屋筋を抜けて
「なんばグランド花月」の前
呼び込みをしていたけど
お客さんも多くはなさそう、、。
たこ焼きを買う
道頓堀の川岸で食べた
10個780円
タコがたくさん入っておいしかったわ
前をとんぼりクルーズ船が通る
長堀駐車場を出て
堺筋
新御堂筋から自宅へ
外れた仮歯
100円珈琲
歯科予約日
11月5日(木)
予約時間は3:00
検温 問診票を記入して 咀嚼補綴科受付へ
待合室の椅子に座る間もなく
そこで、待っていたらしい担当医と診察コーナーへ。
途中、歩きながら今日の治療の段取りを説明される
急いでいるのかなあ、、先生
時間を気にしてる感,、満載
別に予約時間に遅れたわけでもない
いつもお忙しい先生、
この日はたまたま、時間前からお暇だったのかも、、
そんなことを思わせる、、様子でした
今日の治療は下の右奥歯
前回のケア中、歯茎の窪みが大きいので
虫歯らしいと、、。(自覚症状はなにもなかった)
今日、歯冠を外してみてくれた結果
予想よりも やや大きく傷んでいたようでした
まず 歯冠を外すため 麻酔
その後 掘削機で岩盤を削るような衝撃を受けつつ
歯冠を割って 補綴物の除去
しっかり昼ご飯を食べといてよかったわ
お腹にも力を入れて、踏ん張らないと
あかんような衝撃です
痛くはないけど、
音と掘削感が半端なかったです
今回も 痛みの無い内に見つけてくれて
よかったです
足かけ5年 絶えることなくお世話になっている歯科
治療中に次々悪いところが出来てくるので
そのつど 追加治療
途切れることなく続く治療で
歯や歯茎が傷んで辛い、、ということを
経験せずに済んでいます
歯の悪い私は、、、助かってる、
、、という気持ちが強いです
今日の診療 処置
* 機械的歯面清掃処置(1口腔)
* 歯冠修復物又は補綴物の除去(困難なもの)3歯
仮歯を造り入れて終了(丁度4:00)
次回 正式な歯の型取りをします
4:30 病院を後にしました
、、で 7日の土曜日 いれてもらった仮歯が外れました
月曜日に電話して、つけてもらいにゆくつもりです
(わりと めんどくさいですが、、)