思い出車旅 2007 12 利尻上陸その1
北海道の旅 6/25 - 7/18
7月4日 ⑩ 礼文(香深)から利尻(鴛泊)に着いた
10:35 (フェリーで45分)
利尻山頂には雲
まず 姫沼へ向かう
大正時代に川をせき止めて造った
人口の湖だそうです
周りはトドマツなどの林
湖面にはたくさんの野鳥
湧水もありました(姫沼湧水)
沼に沿った木道を歩く
一周 1K、ぐらい
12:00 鴛泊にて昼食
後ろでは ツアー客の食事が
用意されていました
「利尻北麓野営場」の
近くで 駐車
野営の言葉 が似合うテント
登山道を歩く
甘露泉まで560m
登山者が水を汲んでました
「これから上に水はありません
甘露泉水を十分補給して下さい」
登山はしないでここから 引き返す我々は
持参したペットボトルに 甘露水をもらいました
利尻島は周囲60K
その真ん中に利尻富士(1721m)
島の海岸線を
一周する周回道路(54K)がある
13:40 利尻空港へ寄り
(海鳥が群れ飛ぶ)海岸線を走り
地元の手作り乳酸飲料
「ミルピス」を飲む
見返り台園地 駐車場から
展望台へ
登る
展望台からの
利尻山頂はここでも、、雲
眼下に沓形港がうっすら見えた
15:50 その沓形港に降りてきた
港の展望施設に上がって眺める
沓形フェリーターミナル
船着き場
灯台
沓形には海底探勝船があるらしい
私達は船長帽を被って
はまなすに乗り
じいさんは2,3分 舵を取らせてもらった
スナップも 本物船長さんのサービス
海底には
小さなウニ が見えた
海からの利尻富士
頂上付近は相変わらずの 雲隠れ
この後は 港に帰り
近くの沓形岬公園へ行きます(今日の車泊場所)
思い出車旅 2007 13に続く
7月4日 ⑩ 礼文(香深)から利尻(鴛泊)に着いた
10:35 (フェリーで45分)
利尻山頂には雲
まず 姫沼へ向かう
大正時代に川をせき止めて造った
人口の湖だそうです
周りはトドマツなどの林
湖面にはたくさんの野鳥
湧水もありました(姫沼湧水)
沼に沿った木道を歩く
一周 1K、ぐらい
12:00 鴛泊にて昼食
後ろでは ツアー客の食事が
用意されていました
「利尻北麓野営場」の
近くで 駐車
野営の言葉 が似合うテント
登山道を歩く
甘露泉まで560m
登山者が水を汲んでました
「これから上に水はありません
甘露泉水を十分補給して下さい」
登山はしないでここから 引き返す我々は
持参したペットボトルに 甘露水をもらいました
利尻島は周囲60K
その真ん中に利尻富士(1721m)
島の海岸線を
一周する周回道路(54K)がある
13:40 利尻空港へ寄り
(海鳥が群れ飛ぶ)海岸線を走り
地元の手作り乳酸飲料
「ミルピス」を飲む
見返り台園地 駐車場から
展望台へ
登る
展望台からの
利尻山頂はここでも、、雲
眼下に沓形港がうっすら見えた
15:50 その沓形港に降りてきた
港の展望施設に上がって眺める
沓形フェリーターミナル
船着き場
灯台
沓形には海底探勝船があるらしい
私達は船長帽を被って
はまなすに乗り
じいさんは2,3分 舵を取らせてもらった
スナップも 本物船長さんのサービス
海底には
小さなウニ が見えた
海からの利尻富士
頂上付近は相変わらずの 雲隠れ
この後は 港に帰り
近くの沓形岬公園へ行きます(今日の車泊場所)
思い出車旅 2007 13に続く