2014車泊旅 ぐるっと山口 19 角島大橋
10/26, 27, 28, 29, 30, 31, 11/1, 2,
旅7日目 11月1日(土) その1
道の駅「北浦街道 豊北」の朝
昨夜遅く 道の駅内にテントを張って
寝ていたお兄ちゃんは
「日本一周」の札を掲げている
品川ナンバーのバイクでした
今朝は 早々と 出発していったようです
道の駅の職員さんによると
この駅は日本一周をする人達が
よく 立ち寄る所だそうで
そんなに めずらしくない、、と
言ってました
本州最西端の道の駅やから、、、
道の駅のトイレからの眺め
下に漁港があるようです
雨は上がっているのですが
雲が垂れこめて暗い感じ
(昨夜のトイレ 窓の外は真っ暗で
なーんにも見えませんでした)
隣接している 小高い丘から見る
道の駅の建物と駐車場
小高い丘には 古墳がありました
6世紀以降に築かれた
この地方の首長級の墳墓だそうです
道の駅の背後の漁港に
降りてみました
小さな漁港です
漁港を囲む 防波堤の彼方に
角島大橋が見える
美しい形で 長そうです
この橋には日曜 祝日以外
通行規制があるらしい
朝8:30から 17:00までは
片側交互通行
今日は土曜 で今は 7時半過ぎ
食事より先に 橋に行く事にした
7:50 道の駅からは5、6キロの距離だった
車はすくない
橋を一気に走り抜け
角島先端
何だか お花畑のように
咲いているのは
ダルマ菊っていうらしい
灯台もみえる
お地蔵さんが祀られている
ここは「北長門国定公園」
角島灯台の足元をまわって
橋を引き返す
もう少し
天気が
良ければなあ、、、
道の駅「北浦街道 豊北」へ 引き返して
朝食にする
(旅7日目)11月1日 その2 に続く
旅7日目 11月1日(土) その1
道の駅「北浦街道 豊北」の朝
昨夜遅く 道の駅内にテントを張って
寝ていたお兄ちゃんは
「日本一周」の札を掲げている
品川ナンバーのバイクでした
今朝は 早々と 出発していったようです
道の駅の職員さんによると
この駅は日本一周をする人達が
よく 立ち寄る所だそうで
そんなに めずらしくない、、と
言ってました
本州最西端の道の駅やから、、、
道の駅のトイレからの眺め
下に漁港があるようです
雨は上がっているのですが
雲が垂れこめて暗い感じ
(昨夜のトイレ 窓の外は真っ暗で
なーんにも見えませんでした)
隣接している 小高い丘から見る
道の駅の建物と駐車場
小高い丘には 古墳がありました
6世紀以降に築かれた
この地方の首長級の墳墓だそうです
道の駅の背後の漁港に
降りてみました
小さな漁港です
漁港を囲む 防波堤の彼方に
角島大橋が見える
美しい形で 長そうです
この橋には日曜 祝日以外
通行規制があるらしい
朝8:30から 17:00までは
片側交互通行
今日は土曜 で今は 7時半過ぎ
食事より先に 橋に行く事にした
7:50 道の駅からは5、6キロの距離だった
車はすくない
橋を一気に走り抜け
角島先端
何だか お花畑のように
咲いているのは
ダルマ菊っていうらしい
灯台もみえる
お地蔵さんが祀られている
ここは「北長門国定公園」
角島灯台の足元をまわって
橋を引き返す
もう少し
天気が
良ければなあ、、、
道の駅「北浦街道 豊北」へ 引き返して
朝食にする
(旅7日目)11月1日 その2 に続く